長崎県 五島列島 新上五島町公式サイトhttps://official.shinkamigoto.net/goto_rss_be.php長崎の教会群、五島を世界遺産の島に!長崎県の五島列島の上五島に位置する新上五島町の公式サイトです。ja新上五島町役場長崎県総合防災訓練の開催についてhttps://official.shinkamigoto.net/goto_kurashi_full.php?eid=07356&be=2&r=1&wcid=i00001x3各種災害に対する防災体制の整備・強化を目的とした、長崎県総合防災訓練を以下のとおり実施します。<br />  <br /> ◯日時<br /> 令和7年5月31日(土)<br /> 午前8時40分から午前11時20分まで<br />  <br /> ◯場所<br /> 青方港(相河岸壁)<br />  <br /> ◯訓練内容<br /> 添付資料および関連情報(県公式サイト)をご確認ください。<br />  <br /> ◯注意事項とお願い<br /> ・見学は自由にできますが、訓練区域への立ち入りはご遠慮ください。<br /> ・町内上空をヘリコプターやドローンが飛行しますのでご了承ください。<br /> ・海上訓練に伴い、船の通航ができない時間帯がありますのでご協力をお願いします。<br /> <br /> tue, 27May202519:43:00 +09:00くらしの情報骨粗鬆症を学ぼうhttps://official.shinkamigoto.net/goto_kurashi_full.php?eid=07353&be=2&r=1&wcid=i00003x1z1以下のとおり、町民公開講座を開催します。<br /> <ul> <li>日時</li> </ul>  6月7日(土)10:30~(受付開始10:00)<br /> <br /> <ul> <li>場所</li> </ul>  石油備蓄記念会館 アリーナ<br /> <br /> <ul> <li>講演① 『骨や筋肉にもっとくわしくなろう』</li> </ul>  講師:上五島病院 病院長 一宮 邦訓 先生<br /> <ul> <li>講演② 『骨トレ・筋トレにて、健康寿命の延伸をしましょう!!~上五島地区の取り組みとトレーニング説明~』</li> </ul>  講師:上五島病院 リハビリテーション科 副技師長 骨粗鬆症マネージャー 本村 一道 先生<br /> <br /> <br /> ※健康マイレージポイント対象となっていますので、皆さま多数のご来場をお待ちしています。<br /> <br /> <br /> mon, 26May202514:18:27 +09:00くらしの情報【お知らせ】講演会の開催https://official.shinkamigoto.net/goto_culture_full.php?eid=07327&be=2&r=2&wcid=j00002x1上五島歴史と文化の会主催の講演が開催されます。<br /> 今年で日本遺産「国境の島」が認定されて10周年になります。<br /> 皆さまこの機会にぜひ足を運んでみてください。<br />  <br /> 日時:令和7年5月17日(土)14:00~15:30<br /> 場所:新上五島町石油備蓄記念会館2階大会議室<br /> 題名:「遣唐使の航海と上五島」<br /> 講師:上五島歴史と文化の会副会長 前田賢實氏<br />  <br />  <br />  <br /> <br /> mon, 12May202515:14:00 +09:00観光・文化・スポーツほたるのふるさと相河川 実施のお知らせhttps://official.shinkamigoto.net/goto_culture_full.php?eid=07265&be=2&r=2&wcid=j00001x1下記の期間で「ほたるのふるさと相河川」を実施します。この期間中、相河川のほたる鑑賞をお楽しみいただけるよう鑑賞場所付近を整備し、駐車場を開放いたします。<br /> <div>ホタルのタイプの違いを確かめながら、漆黒の闇に乱舞するホタルの光を鑑賞しましょう。</div> <br /> 【期間】令和7年5月24日(土)~6月8日(日)<br /> <br /> 【場所】相河川第一橋付近<br /> <br /> 【時間】午後7時頃~9時頃がほたる鑑賞に適した時間となっています。<br /> <br /> 【その他】<br /> ・夜間ですので、近隣住宅のご迷惑にならないよう静かにご鑑賞ください。<br /> ・川際など、足元には十分ご注意ください。<br /> ・ほたるは自然の生き物ですので、天候により鑑賞条件が異なります。<br /> <br /> ※駐車場には限りがあります(約35台)ので、乗り合わせの上ご来場ください。<br /> <br /> お問合せ先<br /> 四季を味わう上五島実行委員会(新上五島町観光物産協会 TEL:0959-42-0964)thu, 08May202513:28:00 +09:00観光・文化・スポーツ国際交流タイム!https://official.shinkamigoto.net/goto_kurashi_full.php?eid=07214&be=2&r=1&wcid=i00005x7国際交流タイムは、外国の言葉・文化・歴史・習慣や、国際交流などについて学んだりできるトーク&交流イベントです。<br /> 毎月1回開催し、月ごとにテーマを設けて地域の皆さんと気軽に楽しくおしゃべりします。<br /> <br /> ぜひこの機会に外国の文化について楽しく学んでみませんか?<br /> 皆さまのご参加お待ちしています!!<br /> <br /> <br /> 日 時:毎月第3木曜日 18:30~19:30<br /> 場 所:新上五島町石油備蓄記念会館 2階 研修室、和室or調理室 等<br /> 対 象:どなたでも<br /> 参加費:無料<br /> 内 容:詳しい内容は添付ファイルからご覧ください<br /> その他:事前申し込み不要thu, 01May202515:06:00 +09:00くらしの情報スポGOMI in NAGASAKI 新上五島町大会が開催されました!https://official.shinkamigoto.net/goto_kurashi_full.php?eid=07303&be=2&r=1&wcid=i00005x2 令和7年4月26日(土)に蛤浜海水浴場において、株式会社 長崎国際テレビ主催で「スポGOMI in NAGASAKI 新上五島町大会」が開催されました。<br />  「スポGOMI」は、あらかじめ定められたエリアで、制限時間内にチームでごみを拾い、その質と量でポイントを競い合う日本発祥のスポーツレクリェーションイベントです。<br />  この日は、蛤浜海水浴場において町内外から27チーム118人が参加し、「ごみ拾いはスポーツだ!」の掛け声とともに、子どもも大人も入り乱れてのにぎやかな競技となりました。<br />  参加者の中には開始前に「思ったほどごみがない」と言う方もいましたが、いざ始まってみれば、競技時間50分という短い時間にも関わらず248kgもの漂着ごみが集まり、蛤浜が見違えるほどきれいになりました。<br />  ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました!<br />  なお、大会の様子及び結果等については、スポGOMI in NAGASAKI特設ページに掲載されておりますので、下のURLからアクセスのうえご覧ください。<br /> <br />    スポGOMI in NAGASAKI事務局:<a href="https://www.spogomi-ngs.com/">https://www.spogomi-ngs.com/</a><br /> <br /> wed, 30Apr202508:15:00 +09:00くらしの情報こども未来交流センターきらりについてhttps://official.shinkamigoto.net/goto_kurashi_full.php?eid=07229&be=2&r=1&wcid=i00004x7令和7年4月20日(日)、こども未来交流センターきらりが開設されました!<br /> <br /> <br /> <iframe allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen="" frameborder="0" height="315" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" src="https://www.youtube.com/embed/sEVy5FF44Rc?si=Mx1Y8bsl5n4ib_IG" title="YouTube video player" width="560"></iframe> <ul> <li>施設概要</li> </ul> <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" style="width: 100%;"> <tbody> <tr> <td>開館日</td> <td>平日(木曜日除く)・土日祝日</td> </tr> <tr> <td>休館日</td> <td>毎週木曜日(祝日除く)・年末年始(12月29日~1月3日)</td> </tr> <tr> <td>開館時間</td> <td>午前9時から午後4時30分まで</td> </tr> <tr> <td>入場料</td> <td>つばき島エリア  無料<br /> オーシャンエリア 小学生以上:1日200円(再入場可) 未就学児:無料 </td> </tr> <tr> <td>駐車場</td> <td>54台</td> </tr> </tbody> </table> ※開設を記念して、令和7年5月31日までは入場無料でオーシャンエリアをご利用いただけます。詳しくは、利用手続きをご覧ください。<br /> <br /> <ul> <li>施設紹介</li> </ul> ~オーシャンエリア~<br /> <br /> <img alt="" class="cmsdimage" src="viewimg.php?entryname=benri&entryid=07229&fileid=00000004&/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2.JPG&w=600" /><br /> <br /> 主に小学生向けのエリアで、大きなクジラのトランポリン、ネットタワー、チューブスライダーなど、大型遊具が盛りだくさんです。なお、オーシャンエリアを利用する場合は、入場料のお支払いが必要です。お支払い方法などについては、利用手続きをご覧ください。(小学生以上:1日200円 未就学児:無料)<br /> <br /> <br /> ~つばき島エリア~<br /> <br /> <img alt="" class="cmsdimage" src="viewimg.php?entryname=benri&entryid=07229&fileid=00000005&/%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%81%8D%E5%B3%B6%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2.JPG&w=600" /><br /> <br /> 未就学児向けのエリアで、トランポリンや積み木、スイング遊具など、赤ちゃんから幼児まで笑顔いっぱいで楽しめます。また、エリア内の一室は子育て支援室となっており、保育士が常駐しています。子ども・子育てに関する悩みなどお気軽にご相談ください。<br /> <br /> <br /> ~創作体験エリア~<br /> <br /> <img alt="" class="cmsdimage" src="viewimg.php?entryname=benri&entryid=07229&fileid=00000006&/%E5%89%B5%E4%BD%9C%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%EF%BD%9E%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%AE%A4%EF%BD%9E.jpg&w=600" /><br /> <br /> <img alt="" class="cmsdimage" src="viewimg.php?entryname=benri&entryid=07229&fileid=00000007&/%E5%89%B5%E4%BD%9C%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%EF%BD%9E%E7%90%86%E7%A7%91%E5%AE%A4%EF%BD%9E.jpg&w=600" /><br /> <br /> コーラスや楽器体験、工作教室など、団体やグループが主催するイベントなどでご利用出来ます。ご利用する場合は申請が必要となります。<br /> <br /> <br /> ~教育スペース~<br /> <br /> <img alt="" class="cmsdimage" src="viewimg.php?entryname=benri&entryid=07229&fileid=00000008&/%E6%95%99%E8%82%B2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9.JPG&w=600" /><br /> <br /> 子育てに関する講習会や研修会、イベントなど、団体やグループが主催するイベントなどでご利用出来ます。また、教育スペース前にあるワークスペース(6m×20m)もご利用出来ます。ご利用する場合は申請が必要となります。<br /> <br /> <br /> ~ワーキングエリア~<br /> <br /> <img alt="" class="cmsdimage" src="viewimg.php?entryname=benri&entryid=07229&fileid=00000009&/%E3%82%B3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9.jpg&w=600" /><br /> <br /> テレワークや学習の場として、社会人の方や学生の方がご利用出来ます。ご利用する場合は申請が必要となります。<br /> <br /> <br /> ~授乳室~<br /> <br /> <img alt="" class="cmsdimage" src="viewimg.php?entryname=benri&entryid=07229&fileid=00000010&/%E6%8E%88%E4%B9%B3%E5%AE%A4.JPG&w=600" /><br /> <br /> 授乳用のソファ2台とおむつ交換台2台を設置しており、自由にご利用出来ます。<br /> <br /> ~休憩室~<br /> <br /> <img alt="" class="cmsdimage" src="viewimg.php?entryname=benri&entryid=07229&fileid=00000014&/kuukeishistu.jpg&w=600" /><br /> <br /> ベビーベッドを設置していますので、お子様のお昼寝などにご利用ください。<br /> <br /> ~カフェスペース・休憩スペース~<br /> <br /> <img alt="" class="cmsdimage" src="viewimg.php?entryname=benri&entryid=07229&fileid=00000011&/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9.JPG&w=600" /><br /> <br /> <img alt="" class="cmsdimage" src="viewimg.php?entryname=benri&entryid=07229&fileid=00000012&/kyuukeitosyo.jpg&w=600" /><br /> <br /> <br /> <img alt="" class="cmsdimage" src="viewimg.php?entryname=benri&entryid=07229&fileid=00000013&/%E4%BC%91%E6%86%A9%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9.JPG&w=600" /><br /> <br /> ご自由に休憩・歓談などができるスペースです。基本的に施設内で飲食可能な場所はこちらの3スペースのみとなります。なお、例外として、オーシャンエリアで水分補給する場合は、玄関ホール内でお願いします。<br /> <br /> <br /> <ul> <li>利用手続き</li> </ul> ~オーシャンエリア・つばき島エリア~【一般利用者様向け】<br /> <br /> 入場申請と入場料支払いの手続きを簡略化するため、SmartGOTOの仕組みを導入していますので、スマートフォンを利用して手続きをしていただきます。手続きの流れは次のとおりです。<br /> <br /> ①SmartGOTOの利用登録をする。<br />  <a href="https://www.con-ne.net/pdf/kirari_howtouse.pdf">登録方法解説ページ</a><br />  <a href="https://smart-goto.jp/shinkamigoto/">アプリページ</a><br /> <br /> ②事前チケットを購入する。<u><strong>※未就学児も事前のチケット購入が必要です。</strong></u>【オーシャンエリアご利用の場合のみ】<br /> ③入場時:スマホでQRコードを表示し、各エリアの入場用QRコードリーダーで読み込む。<br /> ④各エリアに入場して施設を利用する。<br /> ※オーシャンエリアご利用の場合は、②の時点で入場料がキャッシュレス決済されます。<br /> ※小学生以上のお子さまには、QRコード付カードが発行されますので、保護者が同伴しない場合でもオーシャンエリアに入場することができます。<br /> <br /> 施設の開設を記念して、令和7年4月20日(日)から令和7年5月31日(土)の期間は、利用登録なしでオーシャンエリア・つばき島エリアをご利用いただけます。オーシャンエリアについては無料でご利用いただけます。令和7年6月1日(日)以降は、施設の入場管理やオーシャンエリアの入場料支払いのため、SmartGOTOの利用登録が必須となります。<br /> <br /> <br /> ~オーシャンエリア~【団体利用者様向け】<br /> <br /> オーシャンエリアを団体で利用する場合は、事前申請(利用予定日の1週間前まで)が必要となります。申請を希望される団体は、下記関連情報にアクセスしていただき、入力フォームに必要事項を入力してください。<br /> また、書面による申請を希望される場合は、別添申請書にご記入の上、福祉課にご提出ください。<br /> なお、団体利用の入場料については、利用後に納付書を発行して郵送しますので、会計課窓口または金融機関においてお支払いください。(小学生以上:1日200円 未就学児:無料)<br /> 詳しくは、福祉課へお問い合わせください。<br /> <br /> <br /> ~創作体験エリア・教育スペース~【団体利用者様向け】<br /> <br /> 創作体験エリア及び教育スペースを利用する場合は、事前申請(利用予定日の1週間前まで)が必要となります。申請を希望される団体は、下記関連情報にアクセスしていただき、入力フォームに必要事項を入力してください。<br /> また、書面による申請を希望される場合は、別添申請書にご記入の上、福祉課またはこども未来交流センター2階オーシャンエリア受付窓口にご提出ください。<br /> なお、使用料については、使用後に納付書を発行して郵送しますので、会計課窓口または金融機関においてお支払いください。<br /> <br /> <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" style="width: 100%;"> <tbody> <tr> <td>区分</td> <td>使用料<br /> (1時間につき)</td> <td>冷暖房使用料<br /> (1時間につき)</td> </tr> <tr> <td>教育スペース(1部屋)</td> <td>520円</td> <td>100円</td> </tr> <tr> <td>創作体験エリア(理科室)</td> <td>520円</td> <td>100円</td> </tr> <tr> <td>創作体験エリア(音楽室)</td> <td>600円</td> <td>120円</td> </tr> <tr> <td>ワークスペース</td> <td>510円</td> <td>250円</td> </tr> </tbody> </table> ※子ども子育て関連団体等が使用する場合など、使用料が免除される場合があります。詳しくは、福祉課へお問い合わせください。<br /> <br /> <br /> ~ワーキングエリア~【一般利用者様向け】<br /> <br /> ワーキングエリアを利用する場合は、使用許可申請書の提出が必要となります。別添申請書にご記入の上、こども未来交流センター2階オーシャンエリア受付窓口にご提出ください。なお、ワーキングエリアは無料でご利用出来ます。<br /> <br /> <ul> <li>注意事項</li> </ul> ・つばき島エリアは、未就学児のお子様を対象としておりますので、小学生の単独でのご利用はできません。保護者や未就学児のお子様と一緒にご利用する場合はスタッフにお声掛けください。<br /> ・オーシャンエリアは、小学生のお子様を対象としておりますが、未就学児のお子様がご利用する場合は、必ず保護者の方と一緒にご利用ください。<br /> ・車椅子をご利用の方で、オーシャンエリアの入場を希望される方は、職員へお申し出ください。<br /> ・遊具は遊び方や対象年齢などのルールを守ってご利用ください。遊具の誤った使い方による事故につきましては、責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。<br /> ・つばき島エリア及びオーシャンエリアでは飲食はできません。飲食は定められた休憩スペースをご利用ください。<br /> ・ペット等(盲導犬、介助犬は除く)を連れての入館はご遠慮ください。<br /> ・感染症予防のため体調がすぐれない方の入館はご遠慮ください。<br /> ・事故等が起きた時の確認のため、また、こども達の見守りのため、体育館には防犯カメラを設置しております。<br /> ・施設内での利用者間でのトラブルや紛失・盗難等につきましては、責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。<br /> ・敷地内は全面禁煙となっております。<br /> <br /> <span style="color: rgb(51, 48, 0);">福祉課子育てセンター      ☏0959-53-1133</span><br /> <span style="color: rgb(51, 48, 0);">こども未来交流センターきらり  ☏0959-52-2890</span><br /> mon, 21Apr202510:59:00 +09:00くらしの情報青方港へのクルーズ客船入港についてhttps://official.shinkamigoto.net/goto_culture_full.php?eid=07255&be=2&r=2&wcid=j00001x1令和7年度においても、青方港へクルーズ客船の入港を予定しています。<br /> 岸壁では、特産品販売やキッチンカ―も出店しますので、皆様ぜひお越しください。<br /> なお、外航船入港時につきましては、保安対策による安全確保のため、一般車両及び一般来場者は規制区域内への立入りができません。予めご了承下さい。<br /> 出港の際には、皆様のあたたかいお見送りをよろしくお願いします。<br /> <br /> クルーズ客船の入港日など詳細については、<span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: メイリオ, Meiryo, sans-serif; font-size: 14px;">「ながさき旅ネット」クルーズ入港情報にて、お知らせしています。</span><br /> ※関連情報のリンクよりご確認下さい。<br /> <br /> fri, 04Apr202516:30:00 +09:00観光・文化・スポーツ日本遺産「国境の島」巡回パネル展実施中!!https://official.shinkamigoto.net/goto_culture_full.php?eid=07224&be=2&r=2&wcid=j00001x1有川港ターミナル2階において、日本遺産「国境の島 壱岐・対馬・五島 ~古代からの架け橋」含む日本遺産関連の巡回パネル展を実施しております。<br /> お近くに立ち寄りの際は是非ご覧ください。<br /> <br /> <今後の巡回展のスケジュール><br /> 有川港ターミナル  3月21日(金)~3月31日(月)<br /> 一支国博物館(壱岐市) 4月5月(土)~4月20日(日)fri, 21Mar202513:25:00 +09:00観光・文化・スポーツ長崎県「推し魚」第1号認定記念 マグロフェア開催中https://official.shinkamigoto.net/goto_culture_full.php?eid=07211&be=2&r=2&wcid=j00001x4<div> 長崎県では、産地ならではの「食」の魅力を訴求できる魚を「推し魚」として、PRを行うことで、水産業をはじめとする地域の活性化を後押しする取組を進めており、このたび新上五島町の養殖クロマグロが長崎県「推し魚」第1号に決定となりました。</div> <div> 「推し魚」第1号を記念して、4月20日(日)まで町内10店舗にてマグロフェアを開催中です。詳しくは、新上五島町観光物産協会ホームページ「観光なび」をごらんください。</div> mon, 17Mar202513:07:00 +09:00観光・文化・スポーツかみごとう・ならお「海の駅フェスタ1周年」の開催についてhttps://official.shinkamigoto.net/goto_culture_full.php?eid=07191&be=2&r=2&wcid=j00001x1奈良尾漁港に『かみごとう・ならお海の駅』が誕生して1年になるのを記念して、3/9(日)11時から海の駅フェスタを開催します。<br /> アコウ朝市などの出店のほか、餅つきもあります。 皆さま是非ご来場下さい。<br /> <br /> 〇開催日:令和7年3月9日(日)<br /> 〇時 間:午前11時~<br /> 〇場 所:奈良尾港ターミナル前tue, 04Mar202509:02:00 +09:00観光・文化・スポーツちおこ祭り2025を開催します!https://official.shinkamigoto.net/goto_kurashi_full.php?eid=07158&be=2&r=1&wcid=i00005x7地域おこし協力隊の活動報告を兼ねた参加型のお祭り「上五島ちおこ祭り」を昨年に引き続き今年も開催します。地域おこし協力隊の普段の活動を知れるパネル展示や、体験ブース、無料試食ブースもあります。皆さま是非ご来場下さい。<br /> <ul> <li>日時場所</li> </ul> 〇開催日:令和7年2月22日(土)<br /> 〇時 間:午前10時~午後1時30分<br /> 〇場 所:五島うどんの里<br /> mon, 17Feb202511:08:00 +09:00くらしの情報「尾野真千子」さんが新上五島町を紹介する電子雑誌「旅色」が冊子(紙) になりました。https://official.shinkamigoto.net/goto_culture_full.php?eid=07135&be=2&r=2&wcid=j00001x2電子雑誌「旅色」では、新上五島町特集を公開しています。<br /> <a href="https://tabiiro.jp/areaguide/kyushu/nagasaki/shinkamigoto/">https://tabiiro.jp/areaguide/kyushu/nagasaki/shinkamigoto/</a>(旅色のページ)<br />  <br /> 「尾野真千子」さんがナビゲーターとなり、新上五島町ならではの体験をしたり五島うどんなどの特産品を紹介した冊子(紙)を、来島された方を対象に配布(無料)します。<br />  ご希望の方は、下記の配布場所にてお受け取りください。<br />  ※数量には限りがありますので、予めご了承ください。<br />  <br /> 〇配布対象者:来島された方(島外の方)<br />  <br /> 〇配布場所:新上五島町観光商工課、新上五島町観光物産協会(五島うどんの里内)、<br /> 奈良尾情報センター(奈良尾港ターミナル内)<br />  <br /> 【動画等のリンク先】<br /> 動画:<a href="https://youtu.be/iyPpKejdrtg" target="_blank">https://youtu.be/iyPpKejdrtg</a><br /> 旅色FOCAL:<a href="https://tabiiro.jp/areaguide/kyushu/nagasaki/shinkamigoto/" target="_blank">https://tabiiro.jp/areaguide/kyushu/nagasaki/shinkamigoto/</a><br /> 1泊2日のリフレッシュトリップ:<a href="https://tabiiro.jp/book/focal/shinkamigoto/trip/" target="_blank">https://tabiiro.jp/book/focal/shinkamigoto/trip/</a><br />  <br /> mon, 27Jan202516:09:00 +09:00観光・文化・スポーツ新上五島町議会議員一般選挙立候補予定者説明会の開催についてhttps://official.shinkamigoto.net/goto_chosei_full.php?eid=07112&be=2&r=4&wcid=l00005令和7年4月23日任期満了に伴う新上五島町議会議員一般選挙が下記のとおり行われます。<br /> 立候補を予定されている方を対象に説明会を開催しますので、お知らせします。 <br /> <br /> 【立候補予定者説明会】<br /> 日   時:令和7年1月31日(金)午前10時~正午<br /> 場   所:新上五島町役場3階F会議室<br /> <br /> 【選挙日程】<br /> 選挙期日 :令和7年4月13日(日)<br /> 告示日  :令和7年4月8日(火)<br /> 期日前投票:令和7年4月9日(水)~12日(土)<br /> <br /> <br /> <br /> thu, 16Jan202511:34:06 +09:00町政情報【「サイクリングを活用した観光地域づくり」に関するサイクリングガイド研修会の開催について】https://official.shinkamigoto.net/goto_culture_full.php?eid=07103&be=2&r=2&wcid=j00001x1 五島市、新上五島町及び小値賀町の行政と観光協会で構成される「五島列島おもてなし協議会」では、五島列島の観光分野での連携を図り、滞在型観光の促進を図るべく、個人旅行客をメインターゲットとした受入環境整備を進めているところです。<br />  今回、当協議会が推進する「サイクリングを活用した観光地域づくり」の取組の一環として、サイクリングガイド研修会を開催いたします。<br />  参加を希望される方につきましては、添付資料「募集チラシ」内に掲載しておりますQRコードから必要事項入力のうえ、1月21日(火)までに提出ください。<br />  実施概要につきましては、下記のとおりです。<br /> <br /> ◇実施概要<br />  〇五島市開催<br />   ・日時:2025年1月23日(木)9:30~12:00<br />   ・場所:BIKe is Life Goto(五島市栄町2-15)<br />   ・内容:サイクリングガイドに必要な基礎知識講座(道路交通法・トラブル対応など)、体験ライド<br /> <br />   ・日時:2025年1月30日(木)13:00~16:30<br />   ・場所:BiKe is Life Goto(五島市栄町2-15)<br />   ・内容:実務研修(福江城・武家屋敷通りなどを巡る歴史体験ツアー)<br /> <br />  〇新上五島町開催<br />   ・日時:2025年1月24日(金)10:00~12:00/13:00~16:30<br />   ・場所:はまぐりでデッキ(新上五島町有川郷2460-1)<br />   ・内容:サイクリングガイドに必要な基礎知識講座・実務研修(はまぐりコースを巡る自然満喫ツアー)<br /> <br />  〇小値賀町開催<br />   ・日時:2025年1月31日(金)13:30~17:00<br />   ・場所:おぢかアイランドツーリズム協会(小値賀町笛吹郷2791-13)<br />   ・内容:サイクリングガイドに必要な基礎知識講座・実務研修(東回りコース)<br />    <br /> <br />  <br /> thu, 09Jan202514:09:00 +09:00観光・文化・スポーツ