くらしのガイド

令和3年
01/18(月)
本町におきましては、10月下旬以降、まとまった降雨がなく、降水量も平年に比べ少ない状況が続いております。 昨年10月23日から今年1月18日現在までの降雨量は133mm(気象庁有川観測点)と極端に少なく、現在、町内ダムの平均貯水率は92.28%となっております。 ただし、現時点では、ただちに給水制限等を実施するほどではありません。現在、ダム下流域からのポンプによる汲み上げ等の補水対策を講じておりますが、今後、降雨がなければ、川を流れる水の量も少なくなり、さらにダム...
令和3年
01/18(月)
新型コロナウイルス感染予防のため、白浜地区と上五島空港間で運行中のシャトルバスは、下記のとおり運休いたします。 ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。     〇期間 令和3年1月18日(月)~2月7日(日)       【お問い合わせ先】 ...
令和3年
01/18(月)
令和3年
01/16(土)
1月6日に県内全域に特別警戒警報が発令され、町民の皆様には県外との不要不急の往来や長崎市内での不要不急の外出を控えるよう要請しておりましたが、新規感染者数は依然として下げ止まらず、特に長崎市内においては感染経路不明割合が増加し、病床占有率も高まり危機的な状況にあります。 こうした状況から県では特別警戒警報発令を2月7日まで継続するとともに、長崎市内に県独自の緊急事態宣言を発令しました。  町民の皆さまにおかれましては、これまでも感染拡大防止にご協力いただ...
令和3年
01/15(金)
令和3年2月13日(土)に開催を予定していました「第7回 つばき里山まつり」につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されている状況の中、ご来場者の方々や地域住民のみなさんの健康と安全を考慮し、中止の判断に至りました。   本イベントへのご参加ご協力及びご来場を楽しみにされていたみなさまへ、深くお詫び申し上げます。何卒ご理解を賜りますようお願いします。     ...
令和3年
01/14(木)
令和3年
01/14(木)
令和3年
01/13(水)
令和3年1月18日から新上五島町LINE公式アカウントにて、水道の使用開始・停止(開閉栓)の申請ができるようになりました。 役場の開庁時間外であっても、いつでも申請が可能です。 給水開始停止手数料(500円/件)はLINE Payで決済することができます。 ⚠️申請は、開始・停止を希望する日の3日前までに行ってください。 ⚠️役場閉庁日(土日・祝日・年末年始(12/29~1/3))は希望日とすることはで...
令和3年
01/13(水)
令和3年1月18日~スマートフォンアプリの「LINE」で町が管理する道路や公園施設の不具合の情報提供を受け付けます。  LINEで友だち追加する ・スマートフォンにLINEアプリをダウンロードし、LINEの「友だち追加」から 1.LINE ID検索「@town-shinkamigoto」または 2.下記のQRコードを読み取り「新上五島町」を友だち追加してください。 ...
令和3年
01/13(水)
介護サービスの質の向上を図り、介護保険制度の円滑な運営に資するため、住宅改修工事施工事業者、居宅介護支援事業者(介護支援専門員)及び介護予防支援事業者(地域包括支援センター担当職員)を対象とした説明会を下記のとおり開催いたします。 なお、令和3年度に住宅改修の受領委任払取扱事業者として登録を希望する事業者の皆様方は、この説明会の参加が必須となります。 ※新型コロナウイルス感染症への対応として、説明会参加者の人数制限を行います。 また、今後の長崎県内及び...
令和3年
01/12(火)
令和3年
01/12(火)
新上五島町では、障がいの有無にかかわらず、住み慣れた地域の中で共に豊かに安心して生活できる共生社会を築くために、「第6期新上五島町障がい福祉計画及び第2期新上五島町障がい児福祉計画」を策定しており、このたび計画(案)がまとまりましたので、公表するとともに、町民の皆様からのご意見を募集します。 【計画の名称】 第6期新上五島町障がい福祉計画及び第2期新上五島町障がい児福祉計画 【資料提供(閲...
令和3年
01/09(土)
寒波の影響により、上五島空港と白浜地区間を運行中のシャトルバスを下記の通り運休いたします。 皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。   期 間 令和3年1月10日(日)終日   運行再開(予定) 令和3年1月11日(月)9:00~ ...
令和3年
01/08(金)
新上五島町ではコロナ禍の中で新しい働き方として注目されている「ワーケーション」の推進に取り組んでおり、その一環として、下記の日程で「新上五島町Work&Life 共創ワークショップ」を開催します。 ワ―ケーションについて「学び・考え」、ワ―ケーションを「創る」までを実践できる内容となっておりますので、皆さま奮ってご参加ください。参加を希望される方は、下記の 5.参加方法 をご確認いただき、必要事項をご記入のうえ、Eメールで1月8日(金)までにお申し込みください。 ...
