長崎県 五島列島 新上五島町公式サイトhttps://official.shinkamigoto.net/index.php長崎の教会群、五島を世界遺産の島に!長崎県の五島列島の上五島に位置する新上五島町の公式サイトです。第22回新上五島町少年の主張発表会を開催します!https://official.shinkamigoto.net/goto_kurashi_full.php?eid=07633&bn=2&r=1&wcid=i00004x3ふるさと新上五島町の将来を担う少年の健全な育成を目指して、第22回新上五島町少年の主張発表会を以下の通り開催します。<br /> 町内小学6年生による発表を是非お聞きください。 <ul> <li>日時</li> </ul> 令和7年11月15日(土)9:30~12:00 <ul> <li>場所</li> </ul> 鯨賓館ホール <ul> <li>発表内容</li> </ul> 日常生活を通して何を感じ、何を考えているのか、社会の中で自分の果たすべき役割は何かなどを広く町民に訴え、また、少年たちの意識に対して町民の理解を深めてもらい、ふるさと新上五島町の将来を担う少年の健全な育成を目指すものです。<br /> 発表の前には、第16回競書大会表彰も併せて行います。<br /> <br /> 2025-11-12T10:05:14+09:00新着情報令和7年度第3回職員採用試験第一次試験合格者https://official.shinkamigoto.net/goto_chosei_full.php?eid=07528&bn=2&r=4&wcid=l00009x1令和7年11月8日に実施した新上五島町職員採用試験第一次試験合格者を発表します。2025-11-12T10:01:16+09:00新着情報ミカンコミバエ種群の予防的防除の実施についてhttps://official.shinkamigoto.net/goto_kurashi_full.php?eid=07632&bn=2&r=1&wcid=i00005x4<strong>ミカンコミバエとは</strong><br /> <br /> ミカンコミバエは、現在国内には定着していませんが、かんきつ類やびわ、その他野菜類に大きな被害を与えている害虫です。毎年、台風等の強風により東アジア等から国内へ侵入していることが確認されているため、平時より農林水産省植物防疫所が長崎県と連携し、侵入の有無を確認するための調査用トラップを設置して侵入を警戒しています。万が一、侵入が確認された場合は、国内定着を防ぐために直ちに防除対策を実施することとしています。<br /> <br /> <br /> <br /> <strong>ミカンコミバエの発生状況</strong><br /> <br /> 11月4日現在、新上五島町に設置している調査用トラップにおいて、101頭(桐古里郷 2頭・宿ノ浦郷 6頭・荒川郷 3頭・榊ノ浦郷 9頭・青方郷 3頭・船崎郷 1頭・奈摩郷 2頭・網上郷 5頭・三日ノ浦郷 2頭・今里郷 9頭・道土井郷 1頭・丸尾郷 2頭・小串郷 1頭・曽根郷 2頭・立串郷 1頭・有川郷 8頭・小河原郷 2頭・友住郷 3頭・江ノ浜郷 5頭・太田郷 18頭・鯛ノ浦郷 2頭・東神ノ浦郷 10頭・奈良尾郷 3頭・岩瀬浦郷 1頭)のミカンコミバエ種群が確認されています。<br /> <br /> <br /> <br /> <strong>テックス板(誘殺板)の設置について</strong><br /> <br /> ミカンコミバエ種群のまん延を防止するため、農林水産省植物防疫所が長崎県、新上五島町、JAごとう及び五島森林組合と協力し、11月6日現在、発生地点から5キロメートル圏内(若松郷・桐古里郷・宿ノ浦郷・荒川郷・西神ノ浦郷・日島郷・有福郷・漁生浦郷・間伏郷・榊ノ浦郷・青方郷・相河郷・船崎郷・奈摩郷・網上郷・三日ノ浦郷・今里郷・道土井郷・続浜ノ浦郷・飯ノ瀬戸郷・浦桑郷・榎津郷・丸尾郷・似首郷・小串郷・曽根郷・立串郷・津和崎郷・有川郷・小河原郷・赤尾郷・友住郷・江ノ浜郷・太田郷・七目郷・阿瀬津郷・鯛ノ浦郷・東神ノ浦郷・奈良尾郷・岩瀬浦郷)にテックス板(誘殺板)を設置しています。<br /> ※テックス板(誘殺板)は、一辺が約4.5センチメートルの植物質繊維の板に誘引剤と殺虫剤を含ませたもので、自然に土に還る素材で作られています。<br /> <br /> <span style="color:#ff0000;">【注意事項】</span><br /> <br /> <strong>テックス板の設置においては、居住地周辺以外の樹木の枝(子どもの手が届かない、大人の目の高さ以上の場所)に設置するなど配慮して行いましたが、テックス板を発見した場合は、<u>素手で触れない、触れた場合は、すぐに石鹸で洗い流していただきますようよろしくお願いします。</u></strong><br /> <br /> <br /> <br /> <strong>まん延防止に向けて</strong><br /> <br /> ミカンコミバエは、果樹や野菜の果実に卵を産み付けます。落下した果実は、園地や庭先に放置せず、必ず地中に埋設するか、ビニール袋に入れて処分するなどの対応をお願いします。<br /> <br /> 2025-11-11T09:59:54+09:00新着情報蜜蜂飼育届の提出についてhttps://official.shinkamigoto.net/goto_kurashi_full.php?eid=06318&bn=2&r=1&wcid=100養蜂振興法第3条により、蜜蜂を飼育する方は、趣味で飼育されている方も含めて「蜜蜂飼育届」の提出が必要です。<br /> 現在は飼育していなくても、年内に飼育する予定の方も届け出の対象となります。<br /> 蜜蜂飼育届の用紙は、農林課でお受け取りになるか、下記よりダウンロードしてご使用ください。<br /> <br /> <ul> <li>提出対象者</li> </ul> 原則として、みつばちを飼育する全ての方が、届出が必要です。 <div>ただし、以下の場合は不要となります。</div> <div><br /> 養蜂業者に該当せず、</div> <div><br /> ・花粉交配時期のみみつばちを飼育する者<br />  ※作付面積以上に飼育する場合や通年飼育する場合は、届出が必要。</div> <div><br /> ・試験研究等のため、密閉空間にてみつばちを小規模に飼育する個人 <br />  ※研究目的で個人以外の者が飼育する場合は、届出が必要。</div> <div><br /> ・蜂蜜・蜜ろう・ローヤルゼリー等を自家用に供するため、小規模に飼育する個人</div> <div><br /> ・反復利用可能な蜂房を利用しない場合<br />  ※自然巣洞や重箱式等の飼育方法であっても、反復利用している場合は、届出が必要。<br /> <br /> ・野生の蜜蜂を観察し、当該蜂群から採蜜等を行う場合 </div> <div> ※養蜂振興法上の「飼育」とは、蜂群・蜂蜜等に対し所有又は占有の意思を持って、巣箱の設置・給餌・投薬等のいずれかを行うことであり、「飼育」にあたらないため。<br />  </div> <ul> <li>提出内容</li> </ul> 【様式第1号】蜜蜂飼育届<br /> <br /> ①飼育者の氏名または名称、住所、連絡先<br /> ②翌年1月1日現在(予定)の飼育場所<br /> ③飼育群数及び年間の飼育計画<br /> <br /> <br /> <ul> <li>提出先、提出期限</li> </ul> 提 出 先:農林課<br /> 提出期限:令和8年1月16日(金)まで<br /> <br /> <br type="_moz" /> 2025-11-11T08:38:14+09:00新着情報令和7年11月26日執行 簡易型制限付一般競争入札の実施について (その5)https://official.shinkamigoto.net/goto_business_full.php?eid=07631&bn=2&r=3&wcid=k00001x1・本入札に参加を希望される方は、「公告」及び「簡易型制限付一般競争入札執行案内書」をご確認のうえ、設計図書等を閲覧(ダウンロード)し、提出期限までに簡易型制限付一般競争入札参加申請書を提出してください。<br /> <br /> ・閲覧には「簡易型制限付一般競争入札執行案内書」に記載のあるパスワードが必要です。<br /> <br /> ・設計図書等について質問がある場合は、「簡易型制限付一般競争入札執行案内書」をご確認のうえ、提出期限までに質問書を提出してください。<br /> <br /> ・入札参加申請書等関係様式は、添付資料よりダウンロードしてください。<br /> <br /> <br /> <br /> <strong>≪簡易型制限付一般競争入札(期間入札)≫</strong><br /> <table border="0" cellpadding="10" cellspacing="0" style="width:100%;"> <tbody> <tr height="40"> <td style="width: 80%; text-align: center;">公告</td> <td style="width: 20%; text-align: center;"><a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.07630.00000016.pdf">ダウンロード</a></td> </tr> <tr height="40"> <td style="width: 80%; text-align: center;">簡易型制限付一般競争入札参加申請書<br /> <span style="color:#0000ff;">(注意)参加申請書提出期限:令和7年11月19日(水)24時00分※1</span></td> <td style="text-align: center;"><a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.06125.00000019.docx">ダウンロード(ワード版)</a><br /> <a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.06125.00000020.xlsx">ダウンロード(エクセル版)</a></td> </tr> <tr height="40"> <td style="width: 80%; text-align: center;">期間入札説明書</td> <td style="width: 20%; text-align: center;"><a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.06125.00000016.pdf">ダウンロード</a></td> </tr> <tr height="40"> <td style="width: 80%; text-align: center;"><span style="text-align: center;">最低制限価格の取り扱いについて</span><br style="text-align: center;" /> <span style="text-align: center;">(建設工事及び建設関連業務)<br /> <span style="color:#0000ff;">(注意)令和7年4月1日以降に入札公告する事業から適用※2</span></span></td> <td style="width: 20%; text-align: center;"><a href="https://official.shinkamigoto.net/goto_business_full.php?eid=07210&r=3&wcid=k00001x2">リンク</a></td> </tr> </tbody> </table> ※1持参する場合は17時15分までとなっていますので、ご注意ください。<br /> ※2建設工事における最低制限価格の<span style="color:#ff0000;"><u>算出に用いる率(90%⇒92%)等変更になっています。必ず確認をお願いします。</u></span><br /> <br /> <br /> <strong>[建設工事]</strong><br /> <table border="0" cellpadding="10" cellspacing="0" style="width: 100%;"> <tbody> <tr height="40"> <td style="text-align: center;background-color: rgb(255,255,204);width:20%;">番 号</td> <td style="text-align: center;background-color: rgb(255,255,204);width:65%;">名 称</td> <td style="text-align: center;background-color: rgb(255,255,204);width:15%;">設計図書等<br /> (要パスワード)</td> </tr> <tr height="40"> <td style="text-align: center; width: 20%;">地域工第2号</td> <td>新魚目診療所前バス待合所建設工事</td> <td style="text-align: center; width: 15%;"><a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.07630.00000018.zip">ダウンロード</a></td> </tr> </tbody> </table> <br /> <br /> <strong>【お知らせ】<br /> ≪建設工事に関する予定価格等について≫ </strong><br /> ・設計額にランダム係数を乗じ予定基本価格とし、<span style="color:#ff0000;"><u>設計額の92%にランダム係数</u></span>を乗じ最低制限基本価格(a)(b)とする。さらに、公開(入札会場)において、それぞれにランダム係数を乗じ、予定価格及び最低制限候補価格(a)(b)を決定し、規定により最低制限価格を決定する。<br /> <table border="0" cellpadding="10" cellspacing="0" style="width:100%;"> <tbody> <tr height="40"> <td style="text-align: center;background-color: rgb(255,255,204);width:10%;">種別</td> <td style="text-align: center;background-color: rgb(255,255,204);width:30%;">ランダム化により<br /> 決定する価格</td> <td style="text-align: center;background-color: rgb(255,255,204);width:20%;">ランダム<br /> 係数の範囲</td> <td style="text-align: center;background-color: rgb(255,255,204);width:20%;">有効数字</td> <td style="text-align: center;background-color: rgb(255,255,204);width:20%;">端数処理</td> </tr> <tr height="40"> <td colspan="1" rowspan="2" style="text-align: center;">事前</td> <td style="text-align: center;">予定基本価格</td> <td style="text-align: center;">0.999以上<br /> 1.000以下</td> <td colspan="1" rowspan="3" style="text-align: center;">少数以下<br /> 6桁</td> <td style="text-align: center;">千円未満<br /> 切り上げ</td> </tr> <tr height="40"> <td style="text-align: center;">最低制限基本価格(b)</td> <td style="text-align: center;">1.000以上<br /> 1.001以下</td> <td style="text-align: center;">千円未満<br /> 切り捨て</td> </tr> <tr height="40"> <td colspan="1" rowspan="3" style="text-align: center;">公開</td> <td style="text-align: center;">予定価格</td> <td style="text-align: center;">0.999以上<br /> 1.000以下</td> <td style="text-align: center;">千円未満<br /> 切り上げ</td> </tr> <tr height="40"> <td style="text-align: center;">最低制限候補価格(b)</td> <td style="text-align: center;">1.000以上<br /> 1.010以下</td> <td style="text-align: center;">少数以下<br /> 5桁</td> <td style="text-align: center;">千円未満<br /> 切り捨て</td> </tr> </tbody> </table> ※最低制限基本価格(a)のランダム係数及び最低制限候補価格(a)のランダム係数は1.0とする。<br /> ※最低制限候補価格( b )を最低制限価格とする。<span style="color:#ff0000;"><u>ただし、予定価格以下、最低制限候補価格( b )以上の範囲に入札者が存在しない場合において、最低制限候補価格( b )未満、最低制限候補価格( a )以上の範囲に入札者が存在するときは、最低制限候補価格( a )を最低制限価格とする。</u></span><br /> <br /> <br /> <br /> <strong>≪ </strong><strong>添付資料 </strong><strong>≫ </strong><strong>※</strong><strong>簡易型制限付一般競争入札関連</strong><br /> <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" style="width: 100%;"> <tbody> <tr height="40"> <td style="text-align: center; background-color: rgb(255, 255, 204); width: 1591.75px;">名 称<br /> <span style="color: rgb(0, 0, 255);">(補足等)</span></td> <td style="text-align: center; background-color: rgb(255, 255, 204); width: 279.25px;">ダウンロード</td> </tr> </tbody> <tbody> <tr height="40"> <td style="text-align: center;">期間入札説明書<br /> <span style="color: rgb(0, 0, 255);">(入札書用封筒の記載内容、提出・送付方法等はこの説明書により確認してください。)</span></td> <td style="text-align: center;"><a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.06125.00000016.pdf">ダウンロード</a></td> </tr> <tr height="40"> <td style="text-align: center;">簡易型制限付一般競争入札申請書</td> <td style="text-align: center;"><a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.06125.00000031.docx">ダウンロード(ワード版)</a><br /> <a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.06125.00000032.xlsx">ダウンロード(エクセル版)</a></td> </tr> <tr height="40"> <td style="text-align: center;">設計図書等に関する質問書</td> <td style="text-align: center;"><a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.06125.00000033.docx">ダウンロード(ワード版)</a><br /> <a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.06125.00000034.xlsx">ダウンロード(エクセル版)</a></td> </tr> <tr height="40"> <td style="text-align: center;">簡易型制限付一般競争入札辞退届<br /> <span style="color: rgb(0, 0, 255);">(簡易型制限付一般競争入札参加承認通知書の受領後に辞退する場合は、本様式により辞退届を提出してください。)</span></td> <td style="text-align: center;"><a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.06125.00000023.docx">ダウンロード(ワード版)</a><br /> <a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.06125.00000024.xlsx">ダウンロード(エクセル版)</a></td> </tr> <tr height="40"> <td style="text-align: center;">立会委任状</td> <td style="text-align: center;"><a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.06125.00000025.docx">ダウンロード(ワード版)</a><br /> <a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.06125.00000026.xlsx">ダウンロード(エクセル版)</a></td> </tr> </tbody> </table> <br /> <br /> <span style="font-size: small;">新上五島町財政課監理班</span><br style="font-size: small;" /> <span style="font-size: small;">TEL: 0959-53-1111(内234)</span><br type="_moz" /> 2025-11-10T17:00:00+09:00新着情報イノシシによる被害の防止についてhttps://official.shinkamigoto.net/goto_kurashi_full.php?eid=07430&bn=2&r=1&wcid=i00001x2<b> </b>近年、イノシシが繰り返し住宅地へ出没するなど、町内各地で目撃されることが増えていますが、令和7年11月9日に町内においてイノシシに襲われたことによる人身被害が発生しました。今後、同様の被害が発生しないようにするため下記の項目について十分注意していただきますようお願いいたします。<br /> <br /> <br /> <strong><span style="color:#ff0000;">1.イノシシと遭遇した場合は落ち着いてゆっくり行動してください</span></strong><br />  イノシシに遭遇したら興奮させないよう慌てずにゆっくり後ずさりをしてその場を離れてください。<br />  イノシシが興奮している場合は後ろを向くと襲ってくることもあるため、なるべく背中を見せないようにしてください。<br /> <br /> <br /> <span style="color:#ff0000;"><strong>2.イノシシを人に慣れさせないでください</strong></span><br />  絶対にエサを与えないでください。また、生ゴミや農作物の残さなどイノシシのエサとなるものを屋外に放置するとイノシシの出没を助長することになるため、屋外に放置せず適切に処理してください。<br /> <br /> <br /> <span style="color:#ff0000;"><strong>3.攻撃したり威嚇したりしないでください</strong></span><br />  棒を振り上げたり、物を投げたりするとイノシシが興奮して襲ってくる可能性がありますので、決してイノシシを刺激しないでください。<br />  イノシシが負傷しているときや住宅地に迷いこんでいるときは興奮している可能性が高いためイノシシから見えない場所に避難してください。<br /> <br /> <br /> <span style="color:#ff0000;"><strong>4.捕獲されているイノシシに近づかないでください</strong></span><br />  イノシシの捕獲のため町内各地にわなが設置されています。<br />  イノシシが捕獲されている場合、わなを壊して向かってくる危険がありますのでわなへは近づかないでください。<br /> <br />   <br /> 2025-11-10T15:16:00+09:00新着情報『人口戦略フォーラムinながさき』が開催されます!!https://official.shinkamigoto.net/goto_chosei_full.php?eid=07628&bn=2&r=4&wcid=l00004長崎県、長崎市、実行委員会の主催により、若者・女性に選ばれる地方になるために、県内外のキーパーソンが集まり<br /> 未来の地域デザインについて意見を交わす「日本創生に向けた人口戦略フォーラムinながさき」が開催されます!! <br /> 参加は無料ですが、事前の申込みが必要となっております。詳しくは添付のチラシにてご確認ください。<br /> 2025-11-10T09:58:00+09:00新着情報長崎県救急安心センター事業(#7119)に関するアンケートについてhttps://official.shinkamigoto.net/goto_kurashi_full.php?eid=07627&bn=2&r=1&wcid=i00001x3 <br />  「#7119」とは病気やケガなどの時、病院を受診した方がいいのか、救急車を呼んだ方がいいのか判断に迷う場合に、緊急性や応急手当の方法などを看護師がアドバイスしてくれる救急医療電話相談ダイヤルです。<br />  長崎県では、令和6年8月1日から「長崎県救急安心センター事業(#7119)」が運用開始されました。<br />  今回のアンケートをもとに「#7119」の認知度等を把握し、更なる認知度の向上及び利用促進を図り、町民の皆さまの安心安全に繋げます。(所要時間:3~5分程度)ご協力をお願いします。<br />  また、アンケートの結果は消防本部ホームページ等で公表するほか必要に応じて長崎県や各市町に提供する場合がありますのでご了承ください。<br />  <br />    アンケートの回答は別添ファイルのORコードを読み取るか、または、下記URLからお願いします。<br />  <a font-size:="" gothic="" hiragino="" href="https://87ab853c.form.kintoneapp.com/public/27c4208fa6347cca9cdeaa80c2c7425defe225dff9199e3a7accc89fd3c56ee8" kaku="" ms="" pron="" style="white-space-collapse: preserve; color: rgb(10, 98, 173); text-decoration-line: none; font-family: ">https://87ab853c.form.kintoneapp.com/public/27c4208fa6347cca9cdeaa80c2c7425defe225dff9199e3a7accc89fd3c56ee8</a><br />    <br />  アンケート回答期限  令和7年12月31日まで<br />    <br /> <br />     お問い合わせ 消防本部警防課  ☎0959-42-3240<br /> 2025-11-07T12:00:00+09:00新着情報【上五島海洋青少年の家】爽やかウォーキングの参加者募集中!https://official.shinkamigoto.net/goto_culture_full.php?eid=06957&bn=2&r=2&wcid=j00003令和7年11月29日(土)「上五島海洋青少年の家」にて、爽やかウォーキングを実施します!<br /> 今年は4月にオープンした こども未来交流センター『きらり』 の見学も予定しています。<br /> 参加を希望される方は、上五島海洋青少年の家までご連絡ください。<br />  <br />  <br /> 日 時:11月29日(土) 午前9時00分開会(8時40分受付)<br />  <br /> 受 付:上五島海洋青少年の家<br />  <br /> コース:こども未来交流センター『きらり』~上五島海洋青少年の家(約5キロ)<br />  ※上五島海洋青少年の家にて受付後、職員が『きらり』へ送迎します。<br /> <br /> 定 員:20名程度<br />  <br /> 参加費:無料<br />  <br /> 申 込:上五島海洋青少年(52-4654)までお電話ください<br />  <br /> 締 切:11月21日(金)午後5時まで<br /> <br /> <br /> 2025-11-07T10:53:00+09:00新着情報講演会「宣伝は差異がすべて~邪神ちゃんドロップキックからマーケティングを学ぶ~」を開催します!https://official.shinkamigoto.net/goto_culture_full.php?eid=07625&bn=2&r=2&wcid=j00001x1新上五島町商工会青年部は令和7年度青年部活動の一環として、講演会を開催します。<br /> アニメ「邪神ちゃんドロップキック」を一躍人気作品に押し上げた宣伝プロデューサー 梁瀬一樹 氏を講師にお迎えし、従来の宣伝手法とは、かけ離れた型破りなマーケティングを学び、地域活性化、事業宣伝のヒントを得ることを目的としています。<br /> <br /> 本講演会は2部制としており、第1部は講演会、第2部では「私たちは『邪神ちゃん戦略』から何を盗めるか」をテーマにグループディスカッションを行います。<br /> ※第2部のみ事前予約が必要です。(先着40名)<br /> <br /> アニメ宣伝という大規模なマーケティング事業に携わっている講師の経験を学べる貴重な機会となっています。<br /> 皆さま、お誘いあわせのうえ、お申込みください。<br /> <br /> ご予約は、チラシのQRコード、または、新上五島町商工会までご連絡ください。<br /> その他、ご不明な点は新上五島町商工会までお問い合わせください。<br /> <br /> <ul> <li>日程:令和7年11月17日(月)※開場18:00~</li> </ul>    第1部 18:30~ 講演会<br />    第2部 19:40~ グループディスカッション <ul> <li>会場:石油備蓄記念会館 2階 大会議室</li> </ul> <br /> 2025-11-07T08:35:00+09:00新着情報もうすぐ始まる、個人住民税の電子申告https://official.shinkamigoto.net/goto_kurashi_full.php?eid=07624&bn=2&r=1&wcid=i00002x4<br />  個人住民税申告について、令和8年度分(令和7年中の所得に関する申告分)から、電子申告が始まります。<br />  スマートフォンやパソコンから、マイナンバーカードを利用して、eLTAX(エルタックス)(注)のホームページ、マイナポータル及び町ホームページを経由して個人住民税の手続きを開始する予定です。<br /> <br /> (注)eLTAXとは、地方税ポータルシステムの呼称で、地方税における手続きを、インターネットを利用して電子的に行うシステムです。<br />    個人住民税申告の電子化に係る特設ページ<a href="https://www.eltax.lta.go.jp/news/12336">《外部リンク》</a>2025-11-06T16:18:00+09:00新着情報令和7年度長崎県特産品新作展の商品募集についてhttps://official.shinkamigoto.net/goto_business_full.php?eid=07619&bn=2&r=3&wcid=k00002長崎県では、創意工夫にあふれた新しい特産品を一堂に集め、特に優れたものを表彰・周知することによって、県内事業者の新商品の開発意欲を促進するため、昭和44年から「長崎県特産品新作展」を開催しています。<br /> <br /> 令和7年度の開催にあたり、新商品の募集がおこなわれています。(締切:11月30日)<br /> <br /> 詳しくは、長崎県のホームページでご確認ください。<br /> <a href="https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/kanko-kyoiku-bunka/kanko-bussan/shinsakuten/index.html">https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/kanko-kyoiku-bunka/kanko-bussan/shinsakuten/index.html</a><br /> 2025-11-05T13:13:00+09:00新着情報長崎県公式オンラインストア「ながおしセレクト」についてhttps://official.shinkamigoto.net/goto_business_full.php?eid=07449&bn=2&r=3&wcid=k00002長崎県では、デジタルマーケティングを活用した県産品の認知拡大と購買促進を目的に、オンラインストア(楽天市場・Yahoo!ショッピング)への出店が予定されています。<br /> <br /> 出店にあたり、現在、出品商品の募集がおこなわれております。<br /> また、出品に向けたオンライン説明会も開催予定です。<br /> <br /> 詳しくは、長崎県のホームページでご確認ください。<br /> <a href="https://www.pref.nagasaki.lg.jp/bunrui/kanko-kyoiku-bunka/kanko-bussan/nagaoshi-select-onlinestore/index.html">https://www.pref.nagasaki.lg.jp/bunrui/kanko-kyoiku-bunka/kanko-bussan/nagaoshi-select-onlinestore/index.html</a><br /> 2025-11-05T00:00:00+09:00新着情報令和8・9年度 物品調達・役務の提供の入札参加資格審査申請(指名願い)定期受付についてhttps://official.shinkamigoto.net/goto_business_full.php?eid=07606&bn=2&r=3&wcid=k00001x3<div> <div> <div> <div> </div> </div> </div> <div>令和8・9年度に新上五島町が発注する<strong><span style="color:#ff0000;">「物品調達・役務の提供」</span></strong>に関する競争入札(随意契約を含む。)に参加を希望する者は、下記により提出すること。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div><div style="margin: 0px; padding: 0px; color: rgb(51, 48, 0); font-family: Avenir, Verdana, Arial, " ヒラギノ角ゴ="" pron="" w3",="" "hiragino="" kaku="" gothic="" pron",="" pro",="" メイリオ,="" roboto,="" meiryo,="" sans-serif;="" font-size:="" 14px;"=""> <div style="margin: 0px; padding: 0px;">入札参加申請申請サイトはこちら<br style="margin: 0px; padding: 0px;" /> <a href="https://bid-entry.com/" style="margin: 0px; padding: 0px; color: rgb(204, 153, 0); text-decoration-line: none; font-weight: 700;">電子申請サイト https://bid-entry.com/<外部リンク></a></div> <div> </div> </div> </div> <div><strong><span style="color:#ff0000;">★ 重要 ★ 前回からの主な変更点<span style="white-space:pre"> </span></span></strong></div> <div><strong><span style="color:#ff0000;">・発注予定品目等を一部改定(赤太字)</span></strong></div> <div> </div> <div><u><strong>システム利用料(町外のみ)について<span style="white-space:pre"> </span></strong></u></div> <div>町外からの申請にあたっては、システム利用料が必要になります。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>●町内業者 ※町内業者とは、町内に本社・本店又は受任営業所等を有する者を指します。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div> 無料<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>●町外業者<span style="white-space:pre"> </span></div> <div> 1申請あたり、1,540円(税込)<span style="white-space:pre"> </span></div> <div> <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" style="width: 100%;"> <tbody> <tr> <td> <div>お支払い方法は、クレジットカード、コンビニ、ペイジー(銀行振込サービス)のいずれかをご利用ください。システム内に支払画面が表示されます。<span style="white-space: pre;"> </span></div> <div>町役場への直接のお支払いは受け付けておりません。<span style="white-space: pre;"> </span></div> <div><strong><span style="color: rgb(255, 0, 0);">お支払いは申請期間内に完了させてください。<span style="white-space: pre;"> </span></span></strong></div> <div>変更申請にはシステム利用料が発生いたしません。<span style="white-space: pre;"> </span></div> </td> </tr> </tbody> </table> <div><br /> <br /> <u><strong>申請期間<span style="white-space:pre"> </span></strong></u><br /> 令和7年12月1日 (月)~ 令和8年1月31日(土)<span style="white-space: pre;"> </span><br /> <div> <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" style="width: 100%;"> <tbody> <tr> <td> <div>町内事業者:令和7年12月1日(月)から令和7年12月20日(土)まで<br /> 町外事業者:令和8年1月6日(火)から令和8年1月31日(土)まで<br /> <strong><span style="color:#ff0000;"><span style="white-space: pre;">※町内事業者で、令和7年12月20日までに申請できなかった場合は財政課まで連絡をお願いします。</span></span></strong></div> </td> </tr> </tbody> </table> <div>電子申請サイトは、期間中24時間利用できます。<span style="white-space: pre;"> </span><br /> ※ただし、メンテナンス等により、一時的に利用できないことがあります。<span style="white-space: pre;"> </span><br /> <strong style="color: rgb(255, 0, 0);">申請終了日までに申請手続きを完了し、申請受付書を印刷してください。手続きが完了しなかった申請は、申請期間終了後に取り消されます。<span style="white-space:pre"> </span></strong> <div> <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" style="width: 100%;"> <tbody> <tr> <td> <div><u><strong>差し戻し(補正要求)の補正期限日<span style="white-space: pre;"> </span></strong></u></div> <div>~ 令和8年2月13日(金)<span style="white-space: pre;"> </span></div> <div>申請期間終了後に、申請書類の不備を修正する期間(補正期間)を設けます。<span style="white-space: pre;"> </span></div> <div>申請書類に不備があり「差し戻し(補正要求)」メールを受信した場合は、すみやかに再申請を行ってください。<span style="white-space: pre;"> </span></div> <div><span style="color: rgb(255, 0, 0);"><strong>※申請開始後、随時、審査・補正を行いますので、申請期間中も審査結果のメールが届きます。</strong></span></div> <div><span style="color: rgb(255, 0, 0);"><strong>※補正が行われず、令和8年2月13日(金)までに「審査済み」とならない申請は、申請を取り消すことがあります。</strong></span></div> </td> </tr> </tbody> </table> <p> </p> </div> <div><strong><u>受付方法<span style="white-space:pre"> </span></u></strong></div> <div>インターネットを利用した電子申請となります。紙での提出は不要です。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>●電子申請サイト<span style="white-space:pre">  </span><a href="https://bid-entry.com/">https://bid-entry.com/<外部リンク></a></div> <div> <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" style="width: 100%;"> <tbody> <tr> <td> <div><u><strong>電</strong></u><u><strong>子申請を行うために必要な環境<span style="white-space: pre;"> </span></strong></u></div> <div>●インターネットが利用できるWindowsパソコン<span style="white-space: pre;"> </span></div> <div>●ブラウザ<span style="white-space: pre;"> </span> Microsoft Edge(最新版)、またはGoogle Chrome(最新版)</div> <div><span style="color: rgb(255, 0, 0);"><strong> ※Microsoft Internet Explorerは使用できません。</strong></span></div> <div>●メールソフト<span style="white-space: pre;"> </span></div> <div>●Microsoft Excel (2007以降)<span style="white-space: pre;"> </span></div> </td> </tr> </tbody> </table> <p> </p> </div> <div>●申請手順(概要)<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>1.申請にあたっては、申請要領及び電子申請の操作マニュアル等をご確認ください。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>2.電子申請を行うための環境をご準備ください。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>  →「電子申請を行うために必要な環境」(上記)<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>3.本システムを初めて利用される方は利用者登録を行ってください。他の自治体でご利用の方は必要ありません。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>4.「入札参加資格審査申請書(Excel)」をダウンロードし、必要事項を記入してください。</div> <div><span style="color:#ff0000;"><strong>  ※申請書はエクセルファイルのままで保存しておいてください。</strong></span></div> <div>5.4,以外の提出書類のうち、該当するものをすべてそろえ、PDFデータにしてください。他の形式ではアップロードできません。押印が必要なものは一度紙出力し、押印後、PDF化してください。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>   → 「提出書類のPDF化について」(後述)<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>6.操作マニュアルに従って、申請書および添付書類をすべてアップロードしてください。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div><span style="color:#ff0000;"><strong>7.システム利用料が必要な場合、決済画面が表示されますので、支払い手続きを行ってください。<span style="white-space:pre"> </span></strong></span></div> <div>8.自治体の審査が完了すると、「受理」または「差し戻し(補正)」メールが送信されます。「差し戻し(補正)」メールが到着した場合は、すみやかに再申請を行ってください。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div> <div> <a href="https://bid-entry.com/flow.html">・操作の流れ(動画等)(https://bid-entry.com/flow.html)<外部リンク></a></div> <div> <a href="https://bid-entry.com/faq.html">・よくあるご質問(https://bid-entry.com/faq.html)<外部リンク></a></div> <div> <a href="https://bid-entry.com/info2.html">・お支払い方法について(https://bid-entry.com/info2.html)<外部リンク></a></div> <div> <a href="https://bid-entry.com/manual.pdf">・操作マニュアル(https://bid-entry.com/manual.pdf)<外部リンク></a></div> <div> <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" style="width: 100%;"> <tbody> <tr> <td> <div><u><strong>申請要項及び様式<span style="white-space: pre;"> </span></strong></u>【物品購入・役務の提供】<span style="white-space: pre;"> </span></div> <div> <a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.07606.00000016.pdf">・申請要領(PDF)</a></div> <div> <a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.07606.00000017.xlsx">・入札参加資格審査申請書(Excel)</a></div> <div> <a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.07606.00000025.pdf">・入札参加資格審査申請書_記入例(PDF)</a></div> <div> <a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.07606.00000026.pdf">・委任状_記入例(PDF)</a></div> <div> <a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.07606.00000024.zip">・提出書類様式一式(ZIP)</a></div> <div><u><strong>提出書類のPDF化について<span style="white-space: pre;"> </span></strong></u></div> <div>(1) 登録の証明、納税証明書、使用印鑑届出書などの紙資料<span style="white-space: pre;"> </span></div> <div>スキャナーや複合機(スキャナー機能付き)を使ってPDFファイルにしてください。</div> <div>お持ちでない場合は、コンビニエンスストアの複合機(スキャナー機能付き)でPDFファイルにし、USBメモリ等でデータを受け取ることができます。</div> <div>※コンビニエンスストアでの複合機の操作方法等については、各店舗にお問い合わせください。<span style="white-space: pre;"> </span></div> </td> </tr> </tbody> </table> </div> <br /> <div> </div> <div> </div> <div><u><strong>お問い合わせ先<span style="white-space:pre"> </span></strong></u></div> <div>申請書や提出書類など申請上でのお問合せについては、<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>新上五島町役場 財政課 監理班<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>電話:0959-53-1167 FAX:0959-53-1100<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>※問い合わせは、土・日・祝日を除く平日午前8時30分~午後5時15分となります。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div> </div> <div>システムの操作、トラブル、システム利用料のお支払い方法については、<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>ミラ株式会社<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>電話:088-678-3450<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>※問い合わせは、土・日・祝日を除く平日午前9時30分~午後4時30分(正午から午後1時除く)となります。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div><strong><span style="color:#ff0000;">※パソコンや機器の基本操作や環境外でのご利用についてのサポートは行っていません。</span></strong><br /> <br /> <br /> <u><strong>提出書類:物品調達・役務の提供</strong></u></div> </div> <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" style="width:100%;" width="655"> <colgroup> <col /> <col /> <col /> <col /> <col /> <col /> </colgroup> <tbody> <tr height="25"> <td height="25" style="height:25px;width:6%;"> </td> <td style="width: 15%; text-align: center;">提出書類名</td> <td style="width: 8%; text-align: center;">様式</td> <td style="width: 11%; text-align: center;">提出形式</td> <td style="width: 14%; text-align: center;">提出の要否</td> <td style="width: 46%; text-align: center;">備  考</td> </tr> <tr height="50"> <td height="50" style="height: 50px; text-align: center;">1</td> <td style="width:15%;">入札参加資格審査申請書</td> <td style="text-align: center;">様式1</td> <td style="text-align: center;">Excel</td> <td style="text-align: center;">必須</td> <td style="width:46%;"> </td> </tr> <tr height="50"> <td height="50" style="height: 50px; text-align: center;">2</td> <td style="width:15%;">委任状</td> <td style="text-align: center;">様式2</td> <td style="text-align: center;">PDF</td> <td style="width: 14%; text-align: center;">該当する<br /> 場合のみ</td> <td style="width:275px;">支店・営業所等に権限を委任する場合に提出。<br /> <strong><span style="color: rgb(255, 0, 0);"><u>(注意)「作成年月日」「委任事項」「委任期間」の記載漏れが多く発生しています。記載例を参考に必ず記載してください。</u></span></strong></td> </tr> <tr height="50"> <td height="50" style="height: 100px; text-align: center;">3</td> <td style="width: 15%;">登録を受けていることを証明する書面等の写し</td> <td> </td> <td style="text-align: center;">PDF</td> <td style="width: 14%; text-align: center;">該当する<br /> 場合のみ</td> <td style="width:46%;">【別紙】発注予定品目等一覧 の「 資格・要件 ・ 許認可等 」を確認し、必要に応じて登録や資格に関する写しを提出すること。</td> </tr> <tr height="50"> <td height="50" style="height: 150px; text-align: center;">4</td> <td style="width:15%;">納税証明書(国税)(写し)</td> <td> </td> <td style="width: 11%; text-align: center;">PDF</td> <td style="width: 14%; text-align: center;">該当する<br /> 場合のみ</td> <td style="width:46%;">法人事業所は、「様式その3又は 様式その3の3 」、個人事業所は、「様式その3又は 様式その3の2 」。提出日時点から直近 6 箇月以内のものとする。町内に本社、本店又は受任事業所を有する者は不要<br /> <strong><span style="color:#ff0000;"><u>(注意)納税証明書『様式その3』で提出する場合は、法人税(個人については、所得税)及び消費税及び地方消費税の納税がわかるもの</u></span></strong></td> </tr> <tr height="50"> <td height="50" style="height: 75px; text-align: center;">5</td> <td style="width:15%;">納税証明書(新上五島町)(写し)</td> <td> </td> <td style="text-align: center;">PDF</td> <td style="width:14%;"> <div style="text-align: center;">該当する</div> <div style="text-align: center;">場合のみ</div> </td> <td style="width:46%;">町内に本社、本店又は受任事業所を有する者のみ提出すること。提出日時点から直近 6 箇月以内のものとする。</td> </tr> <tr height="50"> <td height="50" style="height: 75px; text-align: center;">6</td> <td style="width:15%;">誓約書(非課税事業者)</td> <td style="text-align: center;">様式3</td> <td style="text-align: center;">PDF</td> <td style="width: 14%; text-align: center;">該当する<br /> 場合のみ</td> <td style="width:46%;">町内に本社、本店又は受任事業所を有する者で、5の証明等を発行できない場合のみ提出する事。</td> </tr> <tr height="50"> <td height="50" style="height: 50px; text-align: center;">7</td> <td style="width:15%;">使用印鑑届出書</td> <td style="text-align: center;">様式4</td> <td style="width: 11%; text-align: center;">PDF</td> <td style="text-align: center;">必須</td> <td style="width:46%;"> </td> </tr> </tbody> </table> </div> </div> </div> </div> 2025-11-04T14:33:00+09:00新着情報令和8・9年度 建設関連業務(建設コンサルタント業務)の入札参加資格審査申請(指名願い)定期受付についてhttps://official.shinkamigoto.net/goto_business_full.php?eid=07610&bn=2&r=3&wcid=k00001x3<div> <div> <div> </div> 令和8・9年度に新上五島町が発注する<strong><span style="color:#ff0000;">「建設関連業務(建設コンサルタント業務)」</span></strong>に関する競争入札(随意契約を含む。)に参加を希望する者は、下記により提出すること。<span style="white-space:pre"> </span><br /> <a href="https://bid-entry.com/">電子申請サイト https://bid-entry.com/<外部リンク></a></div> <div> </div> <div> </div> <div><u><strong>システム利用料について<span style="white-space:pre"> </span></strong></u></div> <div>町外からの申請にあたっては、システム利用料が必要になります。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>●町内業者 ※町内業者とは、町内に本社・本店又は受任営業所等を有する者を指します。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div> 無料<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>●町外業者<span style="white-space:pre"> </span></div> <div> 1申請あたり、1,540円(税込)<span style="white-space:pre"> </span></div> <div> <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" style="width: 100%;"> <tbody> <tr> <td> <div>お支払い方法は、クレジットカード、コンビニ、ペイジー(銀行振込サービス)のいずれかをご利用ください。システム内に支払画面が表示されます。<span style="white-space: pre;"> </span></div> <div>町役場への直接のお支払いは受け付けておりません。<span style="white-space: pre;"> </span></div> <div><strong><span style="color: rgb(255, 0, 0);">お支払いは申請期間内に完了させてください。<span style="white-space: pre;"> </span></span></strong></div> <div>変更申請にはシステム利用料が発生いたしません。<span style="white-space: pre;"> </span></div> </td> </tr> </tbody> </table> <div><br /> <br /> <div> </div> <div><u><strong>申請期間<span style="white-space:pre"> </span></strong></u></div> <div>令和7年12月1日 (月)~ 令和8年1月31日(土)<span style="white-space:pre"> </span><br /> <div> <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" style="width: 1877px;"> <tbody> <tr> <td> <div>町内事業者:令和7年12月1日(月)から令和7年12月20日(土)まで<br /> 町外事業者:令和8年1月6日(火)から令和8年1月31日(土)まで</div> <div><strong><span style="color: rgb(255, 0, 0);">※町内事業者で、令和7年12月20日までに申請できなかった場合は、財政課まで連絡をお願いします。</span></strong><span style="white-space: pre;"> </span></div> </td> </tr> </tbody> </table> <div>電子申請サイトは、期間中24時間利用できます。<span style="white-space: pre;"> </span></div> </div> </div> <div>※ただし、メンテナンス等により、一時的に利用できないことがあります。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div><strong><span style="color:#ff0000;">申請終了日までに申請手続きを完了し、申請受付書を印刷してください。手続きが完了しなかった申請は、申請期間終了後に取り消されます。<span style="white-space:pre"> </span></span></strong></div> <div> <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" style="width: 100%;"> <tbody> <tr> <td> <div><u><strong>差し戻し(補正要求)の補正期限日<span style="white-space: pre;"> </span></strong></u></div> <div>~ 令和8年2月13日(金)<span style="white-space: pre;"> </span></div> <div>申請期間終了後に、申請書類の不備を修正する期間(補正期間)を設けます。<span style="white-space: pre;"> </span></div> <div>申請書類に不備があり「差し戻し(補正要求)」メールを受信した場合は、すみやかに再申請を行ってください。<span style="white-space: pre;"> </span></div> <div><span style="color: rgb(255, 0, 0);"><strong>※申請開始後、随時、審査・補正を行いますので、申請期間中も審査結果のメールが届きます。</strong></span></div> <div><span style="color: rgb(255, 0, 0);"><strong>※補正が行われず、令和8年2月13日(金)までに「審査済み」とならない申請は、申請を取り消すことがあります。</strong></span></div> </td> </tr> </tbody> </table> <p> </p> </div> <div> </div> <div><u><strong>受付方法<span style="white-space:pre"> </span></strong></u></div> <div>インターネットを利用した電子申請となります。紙での提出は不要です。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>●電子申請サイト<span style="white-space:pre">  </span><a href="https://bid-entry.com/">https://bid-entry.com/<外部リンク></a></div> <div> <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" style="width: 100%;"> <tbody> <tr> <td> <div><u><strong>電</strong></u><u><strong>子申請を行うために必要な環境<span style="white-space: pre;"> </span></strong></u></div> <div>●インターネットが利用できるWindowsパソコン<span style="white-space: pre;"> </span></div> <div>●ブラウザ<span style="white-space: pre;"> </span> Microsoft Edge(最新版)、またはGoogle Chrome(最新版)</div> <div><span style="color: rgb(255, 0, 0);"><strong> ※Microsoft Internet Explorerは使用できません。</strong></span></div> <div>●メールソフト<span style="white-space: pre;"> </span></div> <div>●Microsoft Excel (2007以降)<span style="white-space: pre;"> </span></div> </td> </tr> </tbody> </table> <p> </p> </div> <div> </div> <div>●申請手順(概要)<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>1.申請にあたっては、申請要領及び電子申請の操作マニュアル等をご確認ください。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>2.電子申請を行うための環境をご準備ください。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>  →「電子申請を行うために必要な環境」(上記)<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>3.本システムを初めて利用される方は利用者登録を行ってください。他の自治体でご利用の方は必要ありません。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>4.「入札参加資格審査申請書(Excel)」をダウンロードし、必要事項を記入してください。</div> <div><strong><span style="color:#ff0000;">  ※申請書はエクセルファイルのままで保存しておいてください。<span style="white-space:pre"> </span></span></strong></div> <div>5.4,以外の提出書類のうち、該当するものをすべてそろえ、PDFデータにしてください。他の形式ではアップロードできません。押印が必要なものは一度紙出力し、押印後、PDF化してください。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>   → 「提出書類のPDF化について」(後述)<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>6.操作マニュアルに従って、申請書および添付書類をすべてアップロードしてください。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div><span style="color:#ff0000;"><strong>7.システム利用料が必要な場合、決済画面が表示されますので、支払い手続きを行ってください。<span style="white-space:pre"> </span></strong></span></div> <div>8.自治体の審査が完了すると、「受理」または「差し戻し(補正)」メールが送信されます。「差し戻し(補正)」メールが到着した場合は、すみやかに再申請を行ってください。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div> <a href="https://bid-entry.com/flow.html">・操作の流れ(動画等)(https://bid-entry.com/flow.html)<外部リンク></a></div> <div> <div> <a href="https://bid-entry.com/faq.html">・よくあるご質問(https://bid-entry.com/faq.html)<外部リンク></a></div> <div> <a href="https://bid-entry.com/info2.html">・お支払い方法について(https://bid-entry.com/info2.html)<外部リンク></a></div> <div> <a href="https://bid-entry.com/manual.pdf">・操作マニュアル(https://bid-entry.com/manual.pdf)<外部リンク></a></div> </div> <div> <div> <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" style="width: 100%;"> <tbody> <tr> <td> <div><u><strong>申請要項及び様式<span style="white-space: pre;"> </span></strong></u>【建設関連業務(建設コンサルタント業務)】<span style="white-space: pre;"> </span></div> <div> <a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.07610.00000016.pdf">・申請要領(PDF)</a></div> <div> <a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.07610.00000017.xlsx">・入札参加資格審査申請書(Excel)</a></div> <div> <a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.07610.00000025.pdf">・入札参加資格審査申請書_記入例(PDF)</a></div> <div> <a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.07610.00000026.pdf">・委任状_記入例(PDF)</a></div> <div> <a href="https://official.shinkamigoto.net/cmd/data/entry/benri/benri.07610.00000024.zip">・提出書類様式(ZIP)</a></div> <div><u><strong>提出書類のPDF化について<span style="white-space: pre;"> </span></strong></u></div> <div>(1) 登録の証明、納税証明書、使用印鑑届出書などの紙資料<span style="white-space: pre;"> </span></div> <div>スキャナーや複合機(スキャナー機能付き)を使ってPDFファイルにしてください。</div> <div>お持ちでない場合は、コンビニエンスストアの複合機(スキャナー機能付き)でPDFファイルにし、USBメモリ等でデータを受け取ることができます。</div> <div>※コンビニエンスストアでの複合機の操作方法等については、各店舗にお問い合わせください。<span style="white-space: pre;"> </span></div> </td> </tr> </tbody> </table> </div> <br /> <div> </div> <div> </div> <div> </div> <div><u><strong>お問い合わせ先<span style="white-space:pre"> </span></strong></u></div> <div>申請書や提出書類など申請上でのお問合せについては、<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>新上五島町役場 財政課 監理班<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>電話:0959-53-1167 FAX:0959-53-1100<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>※問い合わせは、土・日・祝日を除く平日午前8時30分~午後5時15分となります。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div> </div> <div>システムの操作、トラブル、システム利用料のお支払い方法については、<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>ミラ株式会社<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>電話:088-678-3450<span style="white-space:pre"> </span></div> <div>※問い合わせは、土・日・祝日を除く平日午前9時30分~午後4時30分(正午から午後1時除く)となります。<span style="white-space:pre"> </span></div> <div><strong><span style="color:#ff0000;">※パソコンや機器の基本操作や環境外でのご利用についてのサポートは行っていません。</span></strong><br /> <br />  </div> </div> </div> <u><strong>提出書類:建設関連業務(建設コンサルタント業務)</strong></u></div> </div> <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" style="width:100%;" width="655"> <colgroup> <col /> <col /> <col /> <col /> <col /> <col /> </colgroup> <tbody> <tr height="25"> <td height="25" style="height:25px;width:6%;"> </td> <td style="width: 15%; text-align: center;">提出書類名</td> <td style="width: 8%; text-align: center;">様式</td> <td style="width: 11%; text-align: center;">提出形式</td> <td style="width: 14%; text-align: center;">提出の要否</td> <td style="width: 46%; text-align: center;">備  考</td> </tr> <tr height="50"> <td height="50" style="height: 50px; text-align: center;">1</td> <td style="width:15%;">入札参加資格審査申請書</td> <td style="text-align: center;">様式1</td> <td style="text-align: center;">Excel</td> <td style="text-align: center;">必須</td> <td style="width:46%;"> </td> </tr> <tr height="50"> <td height="50" style="height: 50px; text-align: center;">2</td> <td style="width:15%;">委任状</td> <td style="text-align: center;">様式2</td> <td style="text-align: center;">PDF</td> <td style="width: 14%; text-align: center;">該当する<br /> 場合のみ</td> <td style="width:275px;">支店・営業所等に権限を委任する場合に提出。<br /> <span style="color:#ff0000;"><u><strong>(注意)「作成年月日」「委任事項」「委任期間」の記載漏れが多く発生しています。記載例を参考に必ず記載してください。</strong></u></span></td> </tr> <tr height="50"> <td height="50" style="height: 100px; text-align: center;">3</td> <td style="width: 15%;">登録を受けていることを証明する書面等の写し</td> <td> </td> <td style="text-align: center;">PDF</td> <td style="width: 14%; text-align: center;">該当する<br /> 場合のみ</td> <td style="width:46%;">測量法、建築士法、各登録規程、不動産鑑定評価に関する法律、その他関係法令に基づく登録等証明書の写し。</td> </tr> <tr height="50"> <td height="50" style="height: 150px; text-align: center;">4</td> <td style="width:15%;">納税証明書(国税)(写し)</td> <td> </td> <td style="width: 11%; text-align: center;">PDF</td> <td style="width: 14%; text-align: center;">必須</td> <td style="width:46%;">法人事業所は、「様式その3又は 様式その3の3 」、個人事業所は、「様式その3又は 様式その3の2 」。提出日時点から直近6 箇月以内のものとする。<br /> <span style="color:#ff0000;"><u><strong>(注意)納税証明書「様式その3」で提出する場合は、法人税(個人については、所得税)及び消費税及び地方消費税の納税がわかるもの</strong></u></span></td> </tr> <tr height="50"> <td height="50" style="height: 75px; text-align: center;">5</td> <td style="width:15%;">納税証明書(新上五島町)(写し)</td> <td> </td> <td style="text-align: center;">PDF</td> <td style="width:14%;"> <div style="text-align: center;">該当する</div> <div style="text-align: center;">場合のみ</div> </td> <td style="width:46%;">町内に本社、本店又は受任事業所を有する者のみ提出すること。提出日時点から直近 6 箇月以内のものとする。</td> </tr> <tr height="50"> <td height="50" style="height: 75px; text-align: center;">6</td> <td style="width:15%;">誓約書(非課税事業者)</td> <td style="text-align: center;">様式3</td> <td style="text-align: center;">PDF</td> <td style="width: 14%; text-align: center;">該当する<br /> 場合のみ</td> <td style="width:46%;">町内に本社、本店又は受任事業所を有する者で、5の証明等を発行できない場合のみ提出する事。</td> </tr> <tr height="50"> <td height="50" style="height: 50px; text-align: center;">7</td> <td style="width:15%;">使用印鑑届出書</td> <td style="text-align: center;">様式4</td> <td style="width: 11%; text-align: center;">PDF</td> <td style="text-align: center;">必須</td> <td style="width:46%;"> </td> </tr> </tbody> </table> <br /> 2025-11-04T13:23:00+09:00新着情報