入札参加資格審査申請(指名願い)説明会の開催について
令和6・7年度を有効期間とした建設関連業務・物品調達・役務の提供入札参加資格申請申請については、国の「自治体DX推進計画」に基づき、行政サービスのデジタル化及びオンライン化推進の一環として、本町においても、今回より新たに「入札参加資格審査申請システム」を導入した申請に変更いたします。
これに伴い業者向け説明会を開催したいと思います。
参加される方は、別添申込書にご記入の上、FAXかメールにてお申込みください。
※参加されない場合でも、当日視聴動画の準備でき次第、視聴(別サイト)をご案内する予定ですので、併せてご検討ください。
※参加されない場合でも、当日視聴動画の準備でき次第、視聴(別サイト)をご案内する予定ですので、併せてご検討ください。
【概要】
電子申請システムによる申請をスムーズに行っていただけるよう、申請方法について操作説明します。
【対象区分】
建設関連業務・物品調達・役務の提供
【内容】
電子申請システムの手順や注意点を動画(約30分程度)を会場にてご覧頂き、その後に質疑応答を行います。
【開催日時・場所】
⑴ 令和5年12月11日(月)15時~ 新上五島町役場本庁3階F会議室
⑵ 令和5年12月14日(木)15時~ 新上五島町役場本庁3階F会議室
※⑴⑵同じ内容です。どちらかをお選びください。
【申込期限】
令和5年12月8日(金)12時00分まで
※当日参加(申込書なし)も可能ですが、事前把握の為、申込書の提出にご協力ください。
【申込期限】
令和5年12月8日(金)12時00分まで
※当日参加(申込書なし)も可能ですが、事前把握の為、申込書の提出にご協力ください。
【申込先】
新上五島町財政課監理班
TEL:0959-53-1167
FAX:0959-53-1100
メール:zaisei@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
########参考情報########
########参考情報########
●新システム情報
以下から、「申請の流れ(動画等)」「よくあるご質問」「操作マニュアル」が閲覧できますので、ご活用ください。
(BID-ENTRY 入札参加資格審査システム)
●令和6・7年度申請方法等情報
申請方法 インターネットを利用した電子申請
システム利用料 町内事業所(※注1)無 料
町外事業所(※注2)1,540円(※注3)
受付期間 令和6年1月6日から令和6年1月31日まで
有効期間 令和6年4月1日から令和8年3月31日まで
※注1:町内に本社・本店又はこれに準じる営業所等を有する者が行う申請
※注2:※注1以外の者が行う申請
※注3:税込で、1申請ごと、新規申請の登録時
●建設工事について
「建設工事」に係る入札参加資格申請については、令和7・8年度有効期間の新規申請受付(令和7年1月予定)から電子申請に移行します。令和5・6年度有効期間の建設工事に係るものについては、今までどおり紙での変更申請となります。
####################
●令和6・7年度申請方法等情報
申請方法 インターネットを利用した電子申請
システム利用料 町内事業所(※注1)無 料
町外事業所(※注2)1,540円(※注3)
受付期間 令和6年1月6日から令和6年1月31日まで
有効期間 令和6年4月1日から令和8年3月31日まで
※注1:町内に本社・本店又はこれに準じる営業所等を有する者が行う申請
※注2:※注1以外の者が行う申請
※注3:税込で、1申請ごと、新規申請の登録時
●建設工事について
「建設工事」に係る入札参加資格申請については、令和7・8年度有効期間の新規申請受付(令和7年1月予定)から電子申請に移行します。令和5・6年度有効期間の建設工事に係るものについては、今までどおり紙での変更申請となります。
####################
【よくある質問】 Q1:当日視聴する動画を事前又は事後に視聴することは可能ですか? A1:当日視聴する動画(30分程度)については、現在作業中で作成できていませんが、動画作成でき次第(事前に)ご案内いたします。 (メール及び町HP等において、ご案内することを想定しています。)
Q2:説明会の参加は必須でしょうか? A2:当該説明会へ参加することについては、参加資格審査申請のための必須事項ではありません(説明会不参加が、参加審査に影響することはありません。)。上記入札参加資格審査システムサイト及び後日案内する説明会視聴する動画(A1)等を確認して頂き、特にご不明な点等が無ければ説明会の参加は不要かと存じます。なお、説明会に参加しない場合でも、ご不明な点等があれば担当までご連絡ください。 |
カテゴリ:
tagk00001
担当窓口: