国民健康保険の加入と届出
各職場の医療保険(健康保険、共済組合など)に加入している方や生活保護を受けている方以外は、国民健康保険に加入することになります。
国保の加入及び異動手続きについては、健康保険課及び各支所で受け付けております。
異動があった場合は、必ず14日以内に届出をしてください。
※健康保険等が切り替わった被保険者には、支給されない場合もあります。
※福祉医療費の受給者の方は、その旨を申請の際に窓口でお伝えください。
国保の加入及び異動手続きについては、健康保険課及び各支所で受け付けております。
異動があった場合は、必ず14日以内に届出をしてください。
区分 | こんなとき | 必要な物 | |
国保に入るとき | 他の市町村から転入してきたとき | 家族全部 | 印鑑、転出証明書 |
家族一部 | 印鑑、転出証明書 | ||
他の健康保険の資格を喪失したとき | 家族全部 | 印鑑、資格喪失証明書 | |
家族一部 | 印鑑、資格喪失証明書 | ||
子供が生まれたとき | 印鑑 | ||
生活保護の適用を受けなくなったとき | 印鑑 | ||
国保の資格を喪失するとき | 他の市町村へ転出するとき | 印鑑、保険証 | |
他の健康保険に加入したとき | 印鑑、国保と他の健康保険の両方の保険証 | ||
死亡したとき | 印鑑、保険証 | ||
生活保護を受けるようになったとき | 印鑑、保険証 | ||
その他 | 退職者医療制度の対象になったとき | 印鑑、保険証、年金証書又は年金期間を証明する書類(国民年金を除く) | |
住居、世帯主、氏名等が変わったとき | 印鑑、保険証 | ||
保険証をなくしたとき | 印鑑、身分を証明するもの> | ||
就学のため、子どもが他の市町村に住むとき | 印鑑、保険証、在学証明書 | ||
長期旅行などで、別に保険証が必要なとき | 印鑑、保険証 |
- 出産育児一時金、葬祭費
※健康保険等が切り替わった被保険者には、支給されない場合もあります。
- 高額療養費
※福祉医療費の受給者の方は、その旨を申請の際に窓口でお伝えください。
- 高額療養費及び出産資金貸付制度
カテゴリ:
tagi00002x2
担当窓口: