釣道川洪水ハザードマップを作成しました
〇洪水ハザードマップとは・・
洪水ハザードマップは、大雨によって万が一、河川が氾濫した場合に、皆様の地域でどの範囲がどれだけ浸水するおそれがあるのか、また、その場合の避難場所等はどこかお知らせするための地図です。
長崎県が作成した「釣道川洪水浸水想定区域図(最大想定規模)」(※)を基に、釣道川が氾濫した場合の状況を想定して、浸水の範囲とその程度を示しています。
※最大時間雨量200mm、24時間総雨量1,104mmとこれまでに経験したことのない豪雨を想定しています。
参考として、奈摩小河原で大規模ながけ崩れが発生した令和元年7月20日の最大時間雨量は63.5mm、24時間総雨量は347.5mmです。
これまでに経験したことのないような災害が各地で発生しています。新上五島町でも発生しないとは限りません。危険箇所が身の回りにあるということを認識し、日頃から防災の心構えをもって災害から身を守りましょう。
洪水ハザードマップは、大雨によって万が一、河川が氾濫した場合に、皆様の地域でどの範囲がどれだけ浸水するおそれがあるのか、また、その場合の避難場所等はどこかお知らせするための地図です。
長崎県が作成した「釣道川洪水浸水想定区域図(最大想定規模)」(※)を基に、釣道川が氾濫した場合の状況を想定して、浸水の範囲とその程度を示しています。
※最大時間雨量200mm、24時間総雨量1,104mmとこれまでに経験したことのない豪雨を想定しています。
参考として、奈摩小河原で大規模ながけ崩れが発生した令和元年7月20日の最大時間雨量は63.5mm、24時間総雨量は347.5mmです。
これまでに経験したことのないような災害が各地で発生しています。新上五島町でも発生しないとは限りません。危険箇所が身の回りにあるということを認識し、日頃から防災の心構えをもって災害から身を守りましょう。
添付資料:
カテゴリ:
tagi00001x3
担当窓口: