新上五島町公式サイト
長崎県 五島列島 新上五島町 公式サイト

観光・文化・スポーツ

パスポートの申請について

①パスポートの受付業務
新規申請、切替申請、残存有効期間同一旅券申請等の受付及び交付
(氏名・本籍に変更がある場合や査証蘭の余白が無くなった場合は、切替申請 または 残存有効期間同一旅券申請の手続きになります。)

パスポートの申請・交付窓口は、新上五島町役場住民生活課のみです。各支所では、申請書の交付のみ行います。
住民生活課住民班 電話:0959-53-1124

②申請、受領できる方
原則、新上五島町に住民登録している方
ただし、本町に住民登録がない方(学生や長期出張者の方等)も条件によっては申請や受領ができる場合があります。詳しくは住民生活課へお尋ねください。
旅券の受け取りは、年齢に関係なく申請者ご本人のみです
 
③申請受付・受取時間
月~金 午前8時30分~午後5時15分
 ※午後2時以降の受付分は、翌日付での受理となります。
■土・日・祝日、年末年始期間(12月29日~1月3日) 取り扱いなし

④申請に必要な書類
(1)一般旅券発給申請書(5年用/10年用)・・・1通  
申請書ダウンロード><申請書の記入例・各種様式
※18歳未満は5年用のみです。

(2) 戸籍謄本(発行日から6ヵ月以内のもの)・・・1通

■次の(ア)~(ウ)全てに該当する成年の方は、戸籍謄本の提出は必要ありません。
(ア)申請しようとする日が現在所有している旅券の有効期間に含まれていること。有効期間の最終日が土・日・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)になる場合は、その翌日以降に到来する最初の平日を当該有効期間の最終日とみなします。
(イ)旅券に記載されている氏名の変更がないこと。
(ウ)旅券に記載されている本籍地の都道府県名に変更がないこと。

※未成年者の切替申請における戸籍謄本は、条件により省略できますので申請の際窓口で確認します。

(3) 写真・・・1枚 
写真の規格が厳格になっておりますので、なるべく写真店で「パスポート用」と指定してお撮りください。
・申請者本人のみが正面を向いて撮影されたもの
・申請日から6ヵ月以内に撮影されたもの
・縁なし、サイズ縦45mm×横35mm(顔などの寸法条件あり) 
・無帽、無背景(影含む)のもの
・輪郭が露出しているもの
 
(4)申請者の本人確認書類(有効な原本を提示)
● 1点で良いもの
日本国旅券(失効後6ヵ月以内のものを含む)、マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、写真付き住民基本台帳カード、船員手帳、海技免状、宅地建物取引主任者証、電気工事士免状、無線従事者免許証、官公庁職員身分証明書、特殊法人職員身分証明書、写真付き身体障害者手帳、猟銃・空気銃所持許可証、戦傷病者手帳など

●2点必要なもの Aから2つまたはAとBの組み合わせ 
A 健康保険証(資格確認書)、介護保険証、年金手帳、基礎年金番号通知書、年金証書、被爆者健康手帳、印鑑登録証明書+実印、医療受給者証など       
 失効旅券(失効後6ヵ月を超えるもの)、学生証(写真付。ただし中学生までは写真なしも可)、在学証明書、会社の身分証明書(写真付)、身分証明書(本籍地の役所で発行)、公の機関が発行した資格証明書(写真付き)、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カードなど

※小学生以下の本人確認書類については、法定代理人(親権者等)が同伴または代理で提出する場合に限り、来庁した法定代理人の 本人確認書類(免許証など)で代用できます。
 
(5) 未成年の方
未成年の方が申請する場合は、申請書裏面の「法定代理人署名欄」に親権者の署名、または親権者自署の別様式「旅券申請同意書」の提出が必要です。

(6)前回取得したパスポート
有効期間内のパスポートは、申請時に内容を確認し一旦返却します。新たな旅券を受け取る際に、必ず持参してください。
期限が切れているパスポートをお持ちの場合は、なるべく申請時にお持ちください。

⑤所要日数・手数料
区 分 新規 ・切替 残存有効期間
同一旅券
10年  5年  子供(5年)※2
 所要日数 ※1 9日 9日 9日 9日
  手数料 ※3 16,000円 11,000円 6,000円  6,000円

 収入印紙 14,000円 9,000円 4,000円  4,000円
県手数料
(納付書払い、オンライン納付、収入証紙 ※4)
 2,000円  2,000円 2,000円  2,000円

※1 所要日数は、土・日・祝日、12月29日~1月3日を除く日数です。
※2 子供(5年)は、申請日において12歳未満の子供の旅券です。
※3 2023年(令和5年)3月27日以降に申請した旅券を未交付失効した場合は、失効日から5年以内に再度申請した際に通常の手数料に6,000円を加えた手数料を徴収します。
※4 収入証紙の販売は終了しましたが、お持ちの収入証紙の使用は2025年(令和7年)3月末まで可能です。
 
⑥ビザなしでアメリカへ旅行される皆様へ
出発前にESTA(エスタ)に申請してください。
※電子渡航認証システム(ESTA)に従って申請を行います。認証を受けていないと、航空機などへの搭乗やアメリカ入国を拒否されます。(対象となるのは、ビザを取得することなく、アメリカへ旅行される方です)

詳しくは、外務省のホームページ を参照してください。

長崎県パスポートセンター 電話:095-895-2121
 関連情報:
長崎県パスポートセンター
外務省(旅券関係)
 カテゴリ:
tagi00002x1
 担当窓口:
このカテゴリの前の投稿へ |  このカテゴリの次の投稿へ ≫
[ 1件目/全10件]
 島内外の交通情報
 新上五島町について
 停電状況
 P R
 おすすめ
 便利リンク
 みっかリンク