令和7年度新型コロナワクチン定期予防接種について
新型コロナワクチン定期予防接種についてお知らせします。
①接種当日65歳以上の方
②接種当日60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
※上記定期予防接種対象者以外の方が接種を希望する場合は、全額自己負担となります。(接種希望の医療機関へ直接お問い合わせください。)
※事前予約が必要ですので、接種希望日の2週間前までにご予約下さい。
※定期通院日での接種は実施しませんので、ご注意ください。
②予診票(予診票は、予約後に送付します。)
③資格確認証またはマイナンバーカード(本人確認)
※生活保護受給者の方で接種を希望される場合は、上五島福祉事務所から発行される生活保護受給証明書を提出することで料金が免除されます。詳しくは、上五島福祉事務所(☎54-2131)へお問い合わせください。生活保護受給証明書の提出がない場合は、免除されませんのでご注意ください。
・新上五島町は、予約等の手続において取得した氏名等の個人情報を、予防接種及び健康増進事業に関する目的にのみ利用します。
- 定期予防接種対象者
①接種当日65歳以上の方
②接種当日60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
※上記定期予防接種対象者以外の方が接種を希望する場合は、全額自己負担となります。(接種希望の医療機関へ直接お問い合わせください。)
- 接種回数
- 予約受付開始日
※事前予約が必要ですので、接種希望日の2週間前までにご予約下さい。
- 接種日時
※定期通院日での接種は実施しませんので、ご注意ください。
- 持って行くもの
②予診票(予診票は、予約後に送付します。)
③資格確認証またはマイナンバーカード(本人確認)
※生活保護受給者の方で接種を希望される場合は、上五島福祉事務所から発行される生活保護受給証明書を提出することで料金が免除されます。詳しくは、上五島福祉事務所(☎54-2131)へお問い合わせください。生活保護受給証明書の提出がない場合は、免除されませんのでご注意ください。
- 予約における個人情報の取り扱いについて
・新上五島町は、予約等の手続において取得した氏名等の個人情報を、予防接種及び健康増進事業に関する目的にのみ利用します。
添付資料:
新型コロナワクチン定期予防接種について[0.32MB]
カテゴリ:
tagi00003x1z9
担当窓口: